新型コロナウイルスが、中国で最初に確認されてから1年が経過しました。
ワクチンの開発が進み、接種が始まりつつある状況ですが、ウイルス流行の収束はいまだに目途が立っていない状況です。
マスクの着用、ソーシャルディスタンス、テレワーク、オンライン授業など、新型コロナウイルスの流行とともに、この一年で日々の生活に大きな変化がありました。
歯科医師の生活はどうかというと、マスクについてはもともと慣れており診療中以外も着用するだけで、特に違和感はありませんでした。
仕事に関しては、自宅でできることが何もないので、テレワークとは無縁です。結果、日々感染対策をしながら淡々と過ごした1年でした。
飲みに行く機会も激減…。
この一年で強く感じたのは、インターネットの偉大さです。
オンラインでの会議、授業、飲み会、学会まで出来てしまう。
コロナ以前からやろうと思えばできることではあったのでしょうが、インターネットってすごいなーと思ってしまいました。
昨年予定されていた大半の学会もオンラインでの開催となりました。
悲しいことに私の楽しみにしていた福岡での補綴学会もオンライン…。
学校の授業も、実験や実習を除けば、オンラインで十分なのかもしれません。
ただ、オンラインとはいえ開催はされたわけで、そこを悲しんでいる時点で、楽しみにしていたのは学会ではなく、福岡に行けるということなのでしょう。
私は学会の主催側の仕事したことはありませんが、主催者の方々の苦労は大変なもので、多大な準備時間と労力の上に成り立っていることは容易に想像できます。急なオンライン化というところで、昨年の準備もまた大変だったのだと思います。
今後、最初からオンライン開催をスタンダードにしてしまった場合、デメリットもあるでしょうが、学会にかかる費用や労力を考慮すればメリットの方が実際は大きいのではないでしょうか。
しかしコロナウイルスの流行が収束した後は、以前のようにいろいろな都市で大々的に開催してほしいと願っています。私の場合、直接話を聞かないと話が頭に入ってこないようでダメなんです。サーっと頭に入って、サーっと抜けていくような感じです。これはインターネットが悪いわけではなく私自身の問題ですね。そういえば札幌開催の学会でも頭に入ってこないような気もしますし…。
とりあえずは、一日も早くコロナが収束しますように。
▽総合的な治療が可能な歯科医院です
医療法人 二期会歯科クリニック / 矯正歯科 小児歯科 歯科口腔外科 審美歯科
札幌市中央区北3条西2丁目 NC北専北3条ビル8F TEL:011-251-2220
公式ウエブサイトURL http://www.nikikai.com/
#
by nikikai_sapporo
| 2021-01-31 17:07