人気ブログランキング | 話題のタグを見る

歯科医師が綴るコラム集やお知らせなど【二期会歯科クリニック】札幌市中央区北3条西2丁目 NC北専北3条ビル8F/TEL:011-251-2220


by nikikai_sapporo
「歯医者と患者のコミュニケーションを助ける歯科用語講座」

 こんにちは。今回は工藤が担当致します。

 医科・歯科に限らず、色々な職業に色々な専門用語がありますね。我々の歯科業界でも新しい用語が日々増えていき、またほぼ死語となりつつあるものも数多いのが現状です。

 「歯槽膿漏」という言葉は、多くの方が聞き覚えがあるでしょう。この「歯槽膿漏」とは、文字通り歯と歯ぐきの境目から膿(うみ)が漏れていることを表していますが、現在では、歯科医師会や歯周病学会等による長年にわたる啓蒙活動、さらに某メーカーの「歯周病菌からあなたを守る・・・」などの広告宣伝などにより、「歯周病」という学術用語の方が多くの人々に受け入れられるようになりました。

 「歯周病」とは、歯肉だけが赤く腫れあがった状態(歯肉炎)から、歯を支える骨が吸収してしまい歯がぐらつくような状態(重度歯周炎)までを含む病名であり、一方「歯槽膿漏」という言葉は「歯周病」の中でも中等度以上に進行した状態だけを表しています。かつて「歯周病」は「歯槽膿漏」の状態まで進行し自覚症状が出てくるまで、一般的には病気として受け止めてもらえないことが多かったのです。しかし正しい用語の普及によって、多くの人々が「歯周病」の初期の段階(自覚症状のほとんどない時期)から病識を持ってくれるようになり、さらにこの病気の重症化を防ぐ一助となっているように思われます。

コラム・第5回 / Dr.工藤 諭 [二期会歯科クリニック] _c0130091_765618.jpg
  
 このように一般名が専門用語に置き換わって行く例もあれば、未だに一般名の方が患者さんにとって病態などがイメージしやすいものも沢山あります。「さし歯」「銀歯」「せとの歯」など枚挙に暇がありません。例として、「さし歯」とはどのようなものでしょうか。通常、芯棒と人工歯が一体になったもの(補綴物)を表し、これを歯根に差し込んで歯の形態を回復するものです。

 現在では補綴物の精度や耐久性の点から、ほとんどの場合、芯棒と人工歯は一体化させません。しかしながら、「さし歯がとれた!」と患者さんが訴える場合、芯棒ごと歯がとれた、上から被せている人工歯がとれた、あるいは詰め物(プラスティックや小さな金属)がとれた、など色々な状況が想定されます。このように患者さんが「さし歯」という言葉を使う場合は、非常に広い意味を持っていると言えるでしょう。
コラム・第5回 / Dr.工藤 諭 [二期会歯科クリニック] _c0130091_77853.jpg

 専門用語は、我々歯科医にとって部位や状態、病態などをイメージする為の便利な道具ですが、患者さんにとっては何やらチンプンカンプンで、言語明瞭・意味不明!!となってしまうかもしれません。一方、専門用語にかなり詳しい患者さんが時折いらっしゃいますが、その用語の使い方が必ずしも我々のイメージと一致するわけではなく、かえって齟齬を生んでしまうこともあります。

 インフォームド・コンセントと言われて久しいですが、歯科医・患者双方に共通のイメージが出来なければ、いくら時間をかけて説明しても時間の無駄になってしまいます。意思統一がなされぬまま治療が進んでしまうと、土壇場になって「こんなはずじゃなかった!」と双方が落胆する結果になりかねません。一方通行ではなく、何度も説明、確認、承諾の過程を繰り返しながら、歯科医・患者双方が協力し合い治療を進めていくことが肝要と思います。

 我々の診療室では、説明のために可能な限り時間を使い、レントゲン写真や模型、パンフレットなどのツールを使って相互の共通認識を得る努力をしております。説明で解らないことや治療についての疑問などは、遠慮せずに担当医やスタッフにお尋ね下さい。

▽総合的な治療が可能な歯科医院です
医療法人 二期会歯科クリニック / 矯正歯科 小児歯科 歯科口腔外科 審美歯科
札幌市中央区北3条西2丁目 NC北専北3条ビル8F TEL:011-251-2220
# by nikikai_sapporo | 2008-03-18 07:01 | Dr.工藤 諭
 こんにちは、あっという間に新年ですね。

 今回のコラムは事務局の石川が担当させていただきます。当クリニックの事務局は普段皆さんの目にふれにくいのですが、受付の奥で毎日仕事(医療以外のさまざまなこと)をさせていただいております。さて、いつもこの時期に確定申告についてのお問い合わせが増えます。そこで今回は「確定申告の医療費控除」についておさらいしてみます。

医療費控除とは?
 医療費控除とは、年間の医療費が一定額を超える場合について、確定申告(毎年3月15日まで)すると税金の一部が戻ってくる制度です。
その一定額とは10万円。(所得200万円以下の人はこのラインが下がります。)
年間の医療費が10万円を超える場合に、その超える部分が医療費控除の対象となります。よく誤解されるのですが、10万円を超える「医療費が戻ってくる」のではなく「10万円をこえる部分に対する税金」が戻ってくるのです。したがって、ご自分のお支払いなった税金総額を超えて戻ることはありません。

対象となる医療費の要件
 ・自分又は自分と生計を一にする配偶者やその他の家族のために支払った医療費となります。
(その年の1月から12月末日までに支払った医療費の総額)・・・注1
注1・・・たとえばお父さん5万円、お母さん4万円、お子さん4万円かかったとしますと、個別には10万円以下ですが家族全員で13万円となりますので、10万円を越える部分の3万円が控除の対象になります。

 実際にいくら戻るのかといえば、その人の所得金額によって違います。所得が違うということは所得税率が違うからです。たとえば税率15%の人であれば3万×0.15=4500円となりますし、税率20%の人は3万円×0.20=6000円となります。

 お気づきかとは思いますが、お父さんとお母さん二人とも所得がある場合は、所得の多いほう(=税率の高いほう)に家族全員の医療費を合算すると戻ってくる額も多くなる場合があります。さらにこの分は所得税の還付だけでなく、翌年の住民税をも安くしますので、バカになりません。

一般的に医療費控除の対象になるもの
一般的に医療費控除の対象になるものを列挙します。
 ・ 歯科医院での治療(保険診療だけでなく、自費治療も含みます)
 ・ 当クリニックでの矯正歯科治療費・・・注2
 ・ 入院・通院時の必要な電車・バス代
 ・ 入院時の必要な食事代
 ・ 不妊治療・人工授精
 ・ 出産費用(ただし、出産育児一時金がある場合は差額のみ対象)
 ・ 海外旅行先で支払った医療費
 ・ 薬屋さんで買った薬代(風邪薬、胃薬など)
注2・・・一般的に「美容としての 矯正歯科」は対象になりませんが、当クリニックはそのような目的での治療はしていません。したがって、当クリニックの矯正歯科でかかった費用は健康保険以外の自費治療であっても全額対象となります。

条件次第で対象になるもの
 ・ 成人のおむつ代
 ・ 患者の世話のための家政婦代
 ・ 差額ベッド代
 ・ マッサージ・はり・きゅうにかかる費用
(癒し目的、疲労回復目的のマッサージはダメなようです)
 ・ 入院・通院時のタクシー代

一般的 対象にならないもの
 ・ 眼鏡・コンタクト代
 ・ マイカー通院の場合のガソリン代
 ・ 通常の人間ドック費用・・・・・注3
 ・ 栄養ドリンク代
 ・ カイロプラクティック
 ・ 予防接種費用
 ・ 診断書作成代
注3・・・不幸にして病気が発見された場合は、 ドックの費用も対象になります。

 これから確定申告の時期が始まります。該当する方は、ぜひ積極的にタックスリターンのための確定申告をしましょう。それと同時に新しい年が始まっていますので、医療費の領収書の保存も忘れずに。

■高額療養費制度についてはこちらをクリックしてください!

▽総合的な治療が可能な歯科医院です
医療法人 二期会歯科クリニック / 矯正歯科 小児歯科 歯科口腔外科 審美歯科
札幌市中央区北3条西2丁目 NC北専北3条ビル8F TEL:011-251-2220
# by nikikai_sapporo | 2007-12-28 11:45
こんにちは。
第三回コラムは森本が担当いたします。

 薬は人体にとって良い効果や作用のある物質で、その 史は紀元前2000年には記録として様々な動植物の薬効が記載されています。しかし、どんな薬にも副作用があり、使い方を誤れば簡単に毒となります。逆に危険な猛毒でも使い方によっては優れた薬になるのです。

 歯科の診療で使用される主な薬としては局所麻酔薬、鎮痛薬、抗生剤があります。もちろん大きな問題の無い物を使用していますが、以下のような注意が必要です。

コラム・第3回 / Dr.森本 光一[二期会歯科クリニック] _c0130091_10111126.jpg

【1】服用の指示ををきちんと守る
 多く飲めばそれだけ効果がある訳ではありません。かえって格段に副作用の危険性が増加します。逆に少なすぎると効果が不十分な場合があります。

【2】他の薬との飲み合わせ
  既に他の病院より処方されている薬がある場合には、お薬手帳や病院からの薬剤情報の用紙をご持参ください。粉薬や、一回服用分として複数の薬が一袋にまとめられている場合には、現物を持参していただいても判断がつかないので、特にこのような情報が大切となります。また、市販の薬でも特に風邪薬は要注意です。風邪薬の中には鎮痛作用や解熱作用、抗炎症作用といった様々な成分が含まれている場合が多く、当院から処方される薬との相互作用が生じ、副作用が出る確率が高いことがあります。

【3】妊娠中、授乳中の場合
 どんな薬でも100%安全な物はありませんので、原則的には極力使用しないほうが良いと思われます。しかし炎症が進行して強い痛みや腫れが生じ、不安やストレスを感じている場合などは、必要最小量の鎮痛剤を使用すべきと考えられます。また歯周 織の感染が進行し化膿してくるような場合は、抗生剤を使用した方が口腔内の炎症を速やかに消退させ、全身への影響を食い止めることができるでしょう。妊娠の時期や経過、授乳のパターンや一時的な人工乳への切り替えの是非を考慮し、ケースバイケースで適切な投薬を判断いたしますので、是非ご相談ください。

コラム・第3回 / Dr.森本 光一[二期会歯科クリニック] _c0130091_1011294.jpg

 近年、致死率がとても高い食中毒の原因であるボツリヌス菌(写真)の毒素が、美容外科では「しわとり」の良薬となっています。今後「飲むだけで虫歯にならない薬」「歯肉に塗るだけで歯周病が治っちゃう軟膏」なんて夢のような特効薬が、現在「毒」とされる物質や悪玉細菌から発見される可能性は・・・・?
 それはともかく、まずは今ある薬を上手に利用して苦痛をできるだけ和らげ、基本を守った良い治療に専心したいと思います。

▽総合的な治療が可能な札幌市中央区の歯科医院です
医療法人 二期会歯科クリニック / 矯正歯科 小児歯科 歯科口腔外科 審美歯科
# by nikikai_sapporo | 2007-12-07 10:17 | Dr.森本 光一
 こんにちは、第二回コラムを担当します大西(矯正歯科)です。

 今回は「かたい話」ですが、今後の日本の歯科医療体制について勝手に考えたことを書きたいと思います。
 現在、日本では歯科医院にかかると一人の歯科医師がほぼ全ての治療に関わることが多いと思います。しかし、一人の歯科医師が全ての治療を完璧に行うことはかなり難しいと思います。良好な治療結果を得るためにはやはり、歯科においてもある程度の専門分業化が必要ではないかと思います。
 実際、アメリカでは、歯周病専門医(歯槽膿漏専門)、歯内療法専門医(歯の神経や歯根の治療専門)、口腔外科専門医、補綴治療専門医(冠や義歯の専門)、矯正治療専門医、小児歯科専門医等、専門が別れています。そして専門医ではない一般開業医(かかりつけの主治医)が患者さんの口腔や歯の状態をみて、あるいは患者さんのニーズを聞いて、より高度な治療が必要と判断した場合に専門医へ紹介するシステムになっています。

 日本でもこういった体制ができれば、患者さんにとって有益だと勝手に思うわけです。しかし、そう簡単にはこのアメリカの体制を入れることが出来ないようです。

 まず、アメリカでは日本のような「国民皆保険制度」がなく、高齢者、障害者を対象にした保険、低所得者を対象にした保険、その他の国民が主に民間医療保障プラン(保険にグレードがあるようです)に加入するといった形で分けられており、恐ろしいことに、保険のグレードによって行ける病院やかかる医師が制限されているようです。つまり、高所得者ほど上記の体制で良質な治療を受けることができるのです。当然、良質な治療には高額な治療費、保険料がかかります。そのため中流以上の国民においては日本より歯科の知識(デンタルIQ)が高いのが現状です。(歯科疾患に対する予防意識が非常に高く、「歯が汚い人は生活習慣の悪い人」と認識しているため、歯並びをきれいにする矯正や、歯を白くするホワイトニングが盛んに行なわれています。) そのために、専門分業体制が可能であり、国民(高所得者中心)からの需要もあるのでしょう。

コラム・第2回 / Dr.大西 康友 [二期会歯科クリニック]_c0130091_114716100.jpg

(*アメリカと日本の違い……、アメリカに保険制度の実情はマイケルムーア監督の映画「シッコ SiCKO」をご覧下さい。)
 日本に専門分業体制を導入するとして、それに立ちはだかる問題点は…
1,「国民皆保険制度」(国の財政上陰りの見え始めた…)によって非常に安い治療費で歯科治療を受けることができますが、逆に保険治療の金額は歯科医師の経験や力量に関係なく一定であること。
2,歯科に対して関心を持っている人が比較的少ない。
3,専門医(歯内療法専門医、補綴治療専門医etc…)を標榜しようにも法律で歯科は一般標榜しかできないこと。
4,専門医として独自の治療料金を設定しても原則的に保険と保険外の混合治療が認められていないこと。
 などがあるのではないでしょうか。

 では今、斜陽の健康保険制度や国民性を考え、かつ良い治療を提供するためにはどうしたらいいのでしょう?

 その問に即答することは非常に難しいと思います。二期会歯科クリニックは、このような現状を踏まえ、より良い治療を提供するために定期的に院内で勉強会を行い、専門分野を研鑽している歯科医師で構成されたクリニックです。このため一般の開業医と比べて広い範囲の治療に当たることができると考えています。自分もその一員としてより良い矯正治療を提供できるよう頑張っています。歯並びの相談はもちろん、歯や口腔の健康に不安を感じている方はぜひ一度受診してみて下さい。

▽総合的な治療が可能な歯科医院です
医療法人 二期会歯科クリニック / 矯正歯科 小児歯科 歯科口腔外科 審美歯科
札幌市中央区北3条西2丁目 NC北専北3条ビル8F TEL:011-251-2220
# by nikikai_sapporo | 2007-10-27 09:52 | Dr.大西 康友
二期会歯科クリニック

▽総合的な治療が可能な歯科医院です
医療法人 二期会歯科クリニック / 矯正歯科 小児歯科 歯科口腔外科 審美歯科
札幌市中央区北3条西2丁目 NC北専北3条ビル8F TEL:011-251-2220
# by nikikai_sapporo | 2007-09-15 07:11