人気ブログランキング | 話題のタグを見る

歯科医師が綴るコラム集やお知らせなど【二期会歯科クリニック】札幌市中央区北3条西2丁目 NC北専北3条ビル8F/TEL:011-251-2220


by nikikai_sapporo
 あっという間に新年です。事務局長の石川です。

 昨年もこの時期にこの欄を担当させていただきました。前回は「確定申告の医療費控除」について書かせていただきました。

 この時期、事務局へ「医療費控除」についての問い合わせが多いのですが、今年は特に「改正」がありませんので、横着させていただいて「確定申告の医療費控除については、2007年12月のブログを見てください

ということにさせていただきます。もちろん不明点はいつでもご連絡ください。

 さてさて、この時期に別の「医療費が戻る」制度について書きますと、上記の「医療費控除」と紛らわしく誤解を招く恐れがあるためちょっと躊躇しましたが、なにせ、一年に一回しかこの欄の担当がないので、あえて載せることにしました。

よく窓口で「一か月の医療費が多いと戻ってくる制度あると聞いたのですが・・・」というお問い合わせがあります。

「高額療養費」という制度がそれです。

 ただ、歯科の場合はあまり対象になるケース少ないのです。上記の「確定申告の医療費控除」の対象額は「医療費全部」であり、保険診療、自費診療の区別はありません。

 しかし今回の「高額療養費」は基本的に保険診療の負担金が対象になります。つまり保険診療の負担金(三割分)が、歯科の場合(定められた)自己限度額を超えることはめったにないからです。

 もう一度、念を押します。

 「確定申告の医療費控除」はすべての医療費が対象で健康保険のきかない矯正治療、セラミックの前歯なども含まれます。

 これから書く「高額療養費」は健康保険の患者負担金(三割)の金額です。高額医療費(高額医療費制度)ではなく「療養費」なのです。

 それでは、本論に入ります。
 高額療養費(こうがくりょうようひ)とは、病院などの窓口で支払う医療費を一定額以下にとどめる目的で支給される制度です。1ヶ月間(同月内)に同一の医療機関でかかった費用を世帯単位で合算し、自己負担限度額を超えた分について支給されます。

同月内、同一医療機関が原則のため、月をまたがった場合(月末から月初に入院した場合など)や、医療機関をまたがった場合は、高額な療養費を負担していても合算されないため自己負担限度額を超えずに支給を受けられない場合があります。

また、内容がかなり複雑ですので、必ず「保険者」(社保でしたら勤務先の担当者に、国保、後期高齢者医療でしたら、市町村や区役所の窓口)に具体例を確認してください。

 まず、注意事項です。

• 同月の定義-暦月で計算します。
• 多数回該当-過去12ヶ月以前に既に高額療養費が支給されている月数が3ヶ月以上あるかどうかで計算します。
• 同一医療機関の定義
• 医療機関ごとに区別します。
• 歯科とその他の診療科は区別します。
• 診療科ごとに区別します。(ただし、旧総合病院に限ります。)
• 入院と外来は区別します。
• 院外薬局の場合は、それと対応する病院又は診療所における療養に要した費用と合算します。

 次に 自己負担限度額です。

70歳未満と70歳以上では計算方法が異なります。

被保険者または被扶養者が同月内に同一医療機関に支払った自己負担額が次の自己負担限度額を超えた場合に超えた分が払い戻されます。

【1】 70歳未満

 (1)-1 

• 上位所得者(被保険者の標準報酬月額が53万円以上)  : (10割相当医療費-500,000円)×1%+150,000円
• 一般(被保険者の標準報酬月額が53万円未満) :  (10割相当医療費-267,000円)×1%+80,100円
• 低所得者(市区町村民税の非課税者等) :  35,400円

 (1)-2 多数該当

高額療養費には多数該当と呼ばれる区分があり、直近1年以内に高額療養費給付に該当する回数月が3回以上あった場合、4回目以降は自己負担額がさらに減額されます。

• 上位所得者(被保険者の標準報酬月額が53万円以上)  : 83,400円
• 一般(被保険者の標準報酬月額が53万円未満) :  44,400円
• 低所得者(市区町村民税の非課税者等) :  24,600円

 (2)同一世帯で同月内に自己負担額が21,000円以上となった被保険者や被扶養者が2人以上いる場合

• 自己負担額を合算して(1)の自己負担限度額を超えた場合も払い戻されます。

【2】70歳以上75歳未満

 (1)-1 外来(個人ごと) 同月内の外来の自己負担額を個人ごとに合算して、自己負担限度額を超えた場合、超えた分が払い戻されます。

• 一定以上所得者 : 44,400円
• 一般 : 12,000円
• 低所得Ⅱ : 8,000円
• 低所得Ⅰ : 8,000円

 (1)-2 入院もしくは世帯合算 同月内の入院による自己負担額が同一病院若しくは同月内の自己負担額を世帯で合算して自己負担限度額を超えた場合、超えた分が払い戻されます。

• 一定以上所得者 : (10割相当医療費-267,000円)×1%+80,100円
• 一般 : 44,400円
• 低所得Ⅱ : 24,600円
• 低所得Ⅰ : 15,000円

 (2)同月内の自己負担額を世帯で合算して(1)の自己負担限度額を超えた場合(老人保健医療受給者除く)

• (1)の自己負担限度額を超えた分払い戻されます。

【3】人工透析患者、血友病患者等の場合

 自己負担限度額1万円。ただし、人工透析を要する70歳未満の上位所得者及びその被扶養者については自己負担限度額2万円。(健康保険特定疾病療養受療証の申請・交付・提出要)

具体例

 標準報酬月額が53万円未満の70歳未満の人が、同一の1ヶ月間に同一医療機関の支払った医療費総額(10割相当)が500,000円だった場合。(3割負担の人の場合実際に支払った金額は150,000円)

算定に当たっての基準額(500,000円-267,000円)×1%=2,330円+80,100円=82,430円
一部負担金(病院で支払った金額、3割負担の場合)500,000円×30%=150,000円
高額医療費として支給される金額150,000円-82,430円=67,570円

なお、事前に手続きをしておけばそもそも病院の窓口 で一旦150,000円を支払う必要がなく、自己負担限度額の82,430円を支払うのみで済みます。

高額療養費貸付制度・委任払い制度

 高額療養費給付を受けるには一度3割負担分を支払わなければなりませんが、金銭的な余裕がない場合は後ほど還付される高額療養費を担保とし融資を受けることができる貸付制度、初めから還付額を見越した自己負担限度額のみの支払いにする委任払制度が利用できる場合があります。

 保険者によって貸付額が異なっている場合や医療機関の承認が必要な場合があるので制度を利用したい場合は保険者もしくは病院の医事課、医療ソーシャルワーカーのいる医療相談室などで相談するとよいでしょう。

▽総合的な治療が可能な歯科医院です
医療法人 二期会歯科クリニック / 矯正歯科 小児歯科 歯科口腔外科 審美歯科
札幌市中央区北3条西2丁目 NC北専北3条ビル8F TEL:011-251-2220
# by nikikai_sapporo | 2009-01-15 18:08
HONDAがF1から撤退~一モータースポーツファンの独り言~

 2008年12月5日にHONDAがF1から撤退するというニュースが突然発表されまし た。 ひとりのモータースポーツファンとしては、すごく残念な気持ちと最近の F1の現状を考えると「しょうがないかな」と思う気持ちが複雑に絡み合ってい ます。 HONDAにとってF1とは特別なものであり、その挑戦の歴史をかいつまんでふりかえってみたいと思います。
 1964年に初めてF1に参戦した時には自動車(しかも軽トラック!)を作り始め て2年目の事でした.なぜそんな時期に参戦したかというと、当時の社長の本田宗一郎氏が「世界で一番でなければ一番じゃねぇ!」 と技術向上と従業員の士 気高揚を図るために破産覚悟で決断したものでした。

コラム・第14回/Dr.森本 光一 [ 二期会歯科クリニック ]_c0130091_752519.jpg

 既にオートバイのレースでは海外で何度も勝っていたため、当時のHONDAのF1マシーンのエンジンは馬力ではナンバーワンでしたが、その分複雑で重たく初期トラブルも重なってなかなか良い成績が上げられませんでした。しかし1965年の最終戦メキシコGPではついに優勝したのでした。残念な事に当時の日本の社会には「暴走族の行為を助長する」とあまり大きくとらえられませんでした。

コラム・第14回/Dr.森本 光一 [ 二期会歯科クリニック ]_c0130091_7521997.jpg

 しかし欧米では、そのひときわ甲高いエンジン音から「ホンダミュージック」と賞賛されました。その後、小型乗用車の開発に専念するためF1活動を休止する1968年までの35戦で合計2勝をあげ、HONDAの第一期の挑戦は終わりました。

 1983年HONDAはエンジンのみをチームに供給するといった形でF1に復帰を果たします。 翌1984年の第9戦のダラスGPで復帰後の初優勝を飾り、その後着実に力をつけたHONDAエンジンは1987 年から1991年の5年にわたりチャンピオンエンジンとなったのです。 特に1988年には全16戦中15勝という圧倒的強さを見せたのでした。 しかし1992年に「初期の目的は果たした」とF1からの一時撤退を決め、この10年間で計151戦中63勝し てHONDAの第二期の挑戦は終わりました。

コラム・第14回/Dr.森本 光一 [ 二期会歯科クリニック ]_c0130091_7523168.jpg

(創業者本田宗一郎と「音速の貴公子」アイルトン・セナのツーショットです。残念ながら二人ともすでに故人となってしまいましたが、セナの活躍無くして第二期の栄光は無かったと思います。)

コラム・第14回/Dr.森本 光一 [ 二期会歯科クリニック ]_c0130091_7524244.jpg

 2000年から再びF1へエンジンの供給を再開したのですが、期待とは裏腹に成績は振るいませんでした。ついに2006年からは車体も自社製のオールHONDAとして38年ぶりに参戦し、2006年の第13戦ハンガリーGPでついに優勝を飾るのですがその後は低迷が続き来年こそはとの期待もあったのですが冒頭にも書きましたように今年でHONDAの第三期の挑戦は幕を閉じました。
              
コラム・第14回/Dr.森本 光一 [ 二期会歯科クリニック ]_c0130091_7525237.jpg

コラム・第14回/Dr.森本 光一 [ 二期会歯科クリニック ]_c0130091_753410.jpg

 確かに現在の自動車業界は世界的に危機的状況であり、年間活動費に約400億円も必要なF1活動は会社の運営上厳しいものだと思います。なにせF1マシンはネジの一つから全て特注品で勝つためのマシンを作るには多くのスタッフと莫大な開発費がかさんでしまいます。そのためここ数年はコスト削減のためのルールが重視され、その結果、チームごとの特色が薄れてしまったのも事実です。
 しかし、何でもありにしてしまうと安全性も失われてしまい、実際1970年代までは常に死と背中合わせのものでした。安全性とスピードといった相反する物を管理するためにはルールが必要ですが、このルールの中で勝ち抜くためには他のチームが行っている事それ以上が要求され、たとえ今年は良い成績だったとしてもそのままでは次の年には下位グループに埋もれてしまうくらい厳しい物なのです。

          ~HONDAの光と陰~

 スピードのみを考えればエンジンの馬力が大きければそれだけ最高速度は上がります。第1~2期のHONDAのアドバンテージはずばりここでした。そのうえ燃費や信頼性といった点でも優れていました。ところがここが大きな落とし穴で、そのスピードを活かせる車体の開発がおろそかになっていたのでした。HONDAが活動休止している1970年代と1990年代で最も進歩した事は空力でした。走行中の風の抵抗をできるだけ抑え、かつその抵抗を利用して車体を安定させるか、といったことが様々な角度から研究され、開発されていったのです。追い討ちをかけるように先に述べたルールによってコスト削減のためエンジンの開発やその性能までも制限されてしまい、第三期のHONDAのF1はその遅れを取り戻す事ができずに苦戦を強いられたのです。
 しかし、2009年度に向けて明るい材料もあったのです。新しいルールでは環境問題に対応するためにエネルギー回生システム(タイヤの回転で発電してそのエネルギーを再利用するシステム)の導入が決まっておりHONDAがそのシステムで一番進んでいると言われていたのです。

 そんな中の撤退のニュースですが、記者発表の時の福井威夫社長の顔が残念だというよりは、諦めきれない悔しさがにじみでていたような気がします。

 この危機を乗り越えてきっとF1に帰ってくると私は信じています。

          「F1はHONDAのDNA」なのですから・・・

コラム・第14回/Dr.森本 光一 [ 二期会歯科クリニック ]_c0130091_7531535.jpg

▽総合的な治療が可能な歯科医院です
医療法人 二期会歯科クリニック / 矯正歯科 小児歯科 歯科口腔外科 審美歯科
札幌市中央区北3条西2丁目 NC北専北3条ビル8F TEL:011-251-2220
# by nikikai_sapporo | 2008-12-19 08:01 | Dr.森本 光一
~イケてる矯正治療を目指して!~

 今回は、「より良い矯正治療」について、最近よく耳にする「イケて る」という言葉を軸に勝手に考えてみました。

 みなさんが思う「イケてる」治療とは何でしょう?例えば、「早く治 療が終わった」「すぐにキレイな差し歯が入った」「痛くなかった」などでしょうか?
 患者さんの要望に応えられる歯科医は私の理想です。しかし、その要望にひたすら応えることだけに専心し、治療において大事 なことが欠けていたとしたら私は問題があると思います。きっと「イケてない」歯科治療になるのではないでしょうか?

 さて、ここで私が使った「イケてる」という言葉はどんな意味を持つ のでしょう。「イケてる」という言葉は単に外見がいい、いわゆる「かっこいい」 ことを指すもので、「ウザイ」「ビミョー」に代表される若者言葉の一 つだと私は思っていたのですが、現在、様々な捉え方があるようです。
 例えば、顔やスタイルだけでなく、雰囲気にマッチしたファッションセンスのある人を指したり、逆に、否定的な意味としても使われている場合もあるようです。(応用例、「逝け面」:醜悪な容姿の意味)更にこの言葉を人に対して使う場合、生まれもっての美形の人にあまり使わないという捉え方もあるようです。
 そのため「イケてる」男性(イケメン)は髪型や髪の色も気を配り、眉の形も整えたりして、頑張って外見を磨いているとのことです。つまり、頑張っていなければ、イケメンでなくなるようです。焦燥感をにわかに感じる「イケてる」という言葉から現代の若者が心中に持つ外見へのコンプレックスが感じられます。

 このように様々な意味を持つ「イケてる」という言葉の捉え方で私が感心したのは、単に外見だけではなく、

    1, 大切なヒトを思いやる気持ち
    2, 仕事などに対する自信
    3, 周囲への気配り、優しさ

といった「総合的な人間性」が高い人を指す捉え方です。

 この捉え方を歯科治療、強いては矯正治療に当てはめてみたいと思います。
 歯科治療では症状によって、通院期間や治療時間がたくさんかかる場 合があります。例えば、歯の根の治療(根管治療)です。歯の土台となる根の治療が十分でないと如何にキレイな差し歯やブリッジ、入れ歯を入れても、瞬く間に駄目になってしまうでしょう。
 矯正治療も同様です。矯正治療では単に、ガタガタ(叢生)を解消し、歯軸を整えるだけではなく、しっかり咬めて、後戻りが少ない咬み合わせを確立する必要があります。そのためには…、「上下の前歯の真ん中の線が一致し、犬歯から奥歯にかけて、上の1歯に対して下の歯2本の咬み合わせとなること」が最も機能的な咬み合わせと言われています。

コラム・第13回/Dr.大西 康友 [ 二期会歯科クリニック ]_c0130091_8495118.jpg

 更に咬み合わせとともに、私たち矯正医が治療方針(例えば抜歯、非抜歯の選択)を立てるに当たって注目しているのは横顔です。理想的な横顔とは…、下の写真のように鼻先と下顎の先端部を結んだライン(エステティックライン)に対して上口唇がライン上かやや後方に、下口唇がライン上にあることがより美しい口元だといわれています。
 いかに上の写真のような良い歯列になっても、下の写真のような横顔では審美的な問題が有るとともに十分に口唇を閉じることができないことから口腔内が乾燥し虫歯になりやすいといった問題が生じます。そのために非抜歯による治療中でも抜歯を検討することがあるのです。
 治療が長期化することがあるのは、審美性(形態)の確立とともにしっかりした咬み合わせ(機能)を提供したいためです。

コラム・第13回/Dr.大西 康友 [ 二期会歯科クリニック ]_c0130091_850792.jpg

 迅速に治療を行うことは重要ですが、そのために本質が損なわれたならその治療は「イケてる」ものではなくなりますよね。
 多くの男性、女性が相手に対して求める「見た目」だけではない「総合的な人間性」の高さ…、矯正治療においても当てはまると感じました。それは患者さんの要望(治療の早さ、痛みの軽減等)に応えつつ、単に審美性(見た目)だけではない機能性(よく噛める 後戻りしにくい歯列)を併せ持った「総合的な治療効果」の高さ…。そんな「イケてる」矯正治療を提供していければいいなぁと思う今日この頃です。

▽総合的な治療が可能な歯科医院です
医療法人 二期会歯科クリニック / 矯正歯科 小児歯科 歯科口腔外科 審美歯科
札幌市中央区北3条西2丁目 NC北専北3条ビル8F TEL:011-251-2220
# by nikikai_sapporo | 2008-11-11 08:51 | Dr.大西 康友
「日常診療のひとコマ」

ある日麻酔をかけての治療中・・・・

歯医者さん:「もし痛かったら手をあげてくださいねー。」
(患者さん、手を挙げる)
歯医者さん:「ちょっと我慢してねー。」
患者さん :「じゃー、なんのために手を挙げたのさー」(心の声)
   
こんな経験ありませんか?

 今回は麻酔にまつわるお話です。といっても難しい学問的なことは抜きにして、私たちがどのように考えているかを少しお話したいと思います。

コラム・第12回/Dr.木下 篤 [ 二期会歯科クリニック ]_c0130091_1342024.jpg

 歯医者さんは一日に少なくても3~4回ぐらいは麻酔を使います。1年でいうと1000回近く麻酔をする計算になります。これだけやると「この年齢で、この場所に、こういう処置をするときはこれぐらいの麻 酔の強さで大丈夫かな。」っていうのがだいたいわかります。理想的な麻酔というのは、なるべく少ない量でしっかり痛みをとる、ということなのです。必要以上に麻酔をすれば、治療後の麻痺も長時間に及びます し、歯茎が痛い、噛むと痛いといった症状が出ることもあります。しかし、この“だいたいこれぐらい”の基準を大きく超えて効きづらい場合があります。

それは―
・治療する歯にすでに強い痛みなどの炎症がある時。
・歯のまわりに膿がたまっているとき。
・歯の周りの骨の厚みや密度が予測以上で麻酔薬が歯の根っこまで浸透しづらい時(特に下顎の奥歯)。などです。こんなとき麻酔をしたのに治療が痛いという現象が起きるわけです。

こうなったら歯医者さんはどうするでしょうか?

 第一の選択は“より強く麻酔をする”です。量を追加したり、より効く場所に打ちます。これで、1回目で効いていなくても効かせられることが多いです。

それでも、効かなかった場合どうするか?
 次に考える選択肢は
①さらに麻酔を追加する。
②今日は治療を中断し、後日再度麻酔をして治療をする。
③ちょっと我慢してもらって治療を終える。

 さらに追加することで痛みをとることができると考えれば①を選ぶでしょう。これ以上追加しても効く見込みが少ないと考えれば②か③を選ぶことになります。上述のように年に1000回近くも麻酔をしていると、今日はいくら打っても効かないな、というのもおおよそわかりま す。そういうときが1000回のうち数回はあるんです。

 今日無理に治療を進める必要のない時には②を選び、また後日でもいいかもしれません。しかし、痛くて来ている患者さんで、今日治療を進めないとその痛みをとってあげることができないとか、後日また麻酔を打って痛い思いをさせるぐらいなら、今ちょっと我慢してもらったほう が明らかに患者さんが楽だろう、というときは、③を選ぶことになりま す。ここで冒頭のセリフ「ちょっと我慢してね。」が出てくるわけです。

 こんなことを言うと怒られるかもしれませんが、実は歯科で行う一般的な浸潤麻酔という方法は技術的にそれほど難しいものではないんです。この浸潤麻酔が効くかどうかは技術的なことよりも、麻酔を打つ歯の場所や状況によるところが大きいのです。

患者さんに痛い思いをさせたいと思っている歯医者さんは1人もいないと思います。痛みを我慢してもらっているときはとても申し訳ないと思いながら治療をしています。

 面倒だから我慢してもらっているわけでもないですし、もちろん麻酔がもったいないからというわけでもありません。できる限りのことはするので痛い時は遠慮せずに痛いと言ってください。ただ、それでも「我慢してね。」と言われた時は、その場の状況を考え判断した上での「我慢してね。」なんだということをわかってもらえれば幸いです。

では、今回はこれで。

▽総合的な治療が可能な歯科医院です
医療法人 二期会歯科クリニック / 矯正歯科 小児歯科 歯科口腔外科 審美歯科
札幌市中央区北3条西2丁目 NC北専北3条ビル8F TEL:011-251-2220
# by nikikai_sapporo | 2008-10-06 13:07 | Dr.木下 篤
「学会報告」

 歯周病の治療を主として一般歯科を担当している林です。

 私が当院に勤務いたしまして20年が経過しようとしています。長く通われている患者さんを見ると、共に年を重ねてきているなあと思う今日この頃です。(あと20年は頑張るつもりです)

 さて先の6月のことになりますが、所属しております日本臨床歯周病学会でポスター発表というものをやってきました。
 これが結構大変でありまして、症例をまずまとめ、それからポスター製作です。学会場でポスターを説明しながら発表します。全国の先生にああだこうだと(失礼)言われますので大変勉強になりました。ようやく終わったと思いましたら、今度は学会誌に原稿をまとめて投稿です。先日ようやくその作業が終わりホッとしている次第です。

 これがそのポスターです。(ポスターをクリックすると拡大のウインドウがでますので、興味のある方はじっくりご覧ください)
ポスター

 自己満足のようですが、このポスターは、努力と忍耐をもって患者さんと共に作り上げた「結果」と考えております。(当院医局の先生方にも大変お世話になりました)ちなみに内容は、重度の歯周病が患者さんの歯ブラシと術者による基本的な歯周病の治療のみで改善したというものです。
 インプラントが今や当学会でもよく取り上げられますが(もちろん治療のオプションとして欠かすことのできないものですし私も積極的におこなっています)、まず自分の歯を出来るだけ残すことが何よりということが、今回の学会でも話されていました。私もそう思って日々の診療に取組んでいます。

 時々当院のDr.が日程の都合で診療日に学会に出席することがあり、ご迷惑をおかけすることがあると思います。しかし学会で学んだことは必ずや患者さんに還元できるものと考えておりますので、これからもご理解いただきたいと思います。

▽総合的な治療が可能な歯科医院です
医療法人 二期会歯科クリニック / 矯正歯科 小児歯科 歯科口腔外科 審美歯科
札幌市中央区北3条西2丁目 NC北専北3条ビル8F TEL:011-251-2220
# by nikikai_sapporo | 2008-09-02 11:28 | Dr.林 聡氏