人気ブログランキング | 話題のタグを見る

歯科医師が綴るコラム集やお知らせなど【二期会歯科クリニック】札幌市中央区北3条西2丁目 NC北専北3条ビル8F/TEL:011-251-2220


by nikikai_sapporo
TOKYO 2020

賛否両論の中、東京オリンピック、パラリンピックが開催された。

コラム・9月号(第167回)/ Dr.林 聡氏【二期会歯科クリニック・札幌市中央区】_c0130091_14222286.jpg

「賛否両論があることは理解しています。ですが、われわれアスリートの姿を見て、何か心が動く瞬間があれば本当に光栄に思います。」
柔道金メダルの大野将平選手のコメントである。

選手には罪はない。

コラム・9月号(第167回)/ Dr.林 聡氏【二期会歯科クリニック・札幌市中央区】_c0130091_14224052.jpg

1980年、日本が政治的な理由でボイコットしたモスクワオリンピックの幻の代表選手。

以下、コメントはしませんが、個人的に印象に残ったシーンを羅列します。

コラム・9月号(第167回)/ Dr.林 聡氏【二期会歯科クリニック・札幌市中央区】_c0130091_14225488.jpg

賛否の「賛」しか無いのが、この方ですね。

コラム・9月号(第167回)/ Dr.林 聡氏【二期会歯科クリニック・札幌市中央区】_c0130091_14230647.jpg

▽総合的な治療が可能な歯科医院です
医療法人 二期会歯科クリニック / 矯正歯科 小児歯科 歯科口腔外科 審美歯科
札幌市中央区北3条西2丁目 NC北専北3条ビル8F TEL:011-251-2220
公式ウエブサイトURL http://www.nikikai.com/


# by nikikai_sapporo | 2021-09-04 14:25 | Dr.林 聡氏
〜「タイムループ」と「考えること」〜

 コロナ渦、二度目の夏である。様々な季節の行事、イヴェントが中止となり、我々の生活は「自粛」ムードが当たり前になった。さすがに昨年の第一回目緊急事態宣言の時のようなレベルではないが、嵐が過ぎ去るのをじっと待っているかのように、毎日が淡々と過ぎてきた。

 あれ?今日は何曜日?もう何月に入ったの?なんだか今日は昨日と同じで、明日もきっと変わり映えしなくて、その次の日も・・・。

 そういえば、こんな風に同じ日々が繰り返される映画あるよなぁ・・「タイムループ映画」だ!タイムループとは、「同じ一日(時間軸)が何度も繰り返し起こる現象」を言う。これを題材にしたカルチャー作品は映画だけじゃなく、小説やテレビドラマ、アニメや漫画、古今東西、結構多い。実はこの手の作品、私はあまり観て(読んで)ないんだよなぁ・・・。今回は、「観ていないなりに」これぞという二本のタイムループ映画を俎上に載せたいと思う。

 タイムループ映画のバイブル的存在というと、この作品である。
 『恋はデジャ・ブ』1993年:ハロルド・ライミス監督作品

コラム・8月号(第166回)/ Dr.門脇 繁【二期会歯科クリニック・札幌市中央区】_c0130091_11081419.jpg

 主人公の男は自己中で横柄なボンクラ野郎で、田舎への出張仕事が嫌でたまらない。その態度のひどさが祟ってか、出張仕事の一日が何度も繰り返される「タイムループ」に嵌まってしまうことになる。最初は戸惑いながらも、徐々に自分の行動に変化を付けてみたり、あれこれ放埒な振る舞いばかりしている。もうこんな事やってられるか!と自殺してみたりするのだが、目が覚めるとまた「今日」が始まる。そんな感じで「今日」が習慣化していく中で、彼が違う視点を持ち、立ち止まって考えることを始めると、世界が変わってくる・・・・。
 この映画の公開当時は、私は全く興味なく観逃していた。それから約20年経った2014年のNHK/Eテレの番組『哲子の部屋』(真面目な哲学エンタメ番組で、題名はもちろんテレビ朝日「徹子の部屋」のパロディ)で、この映画が教材として取り上げられた。その番組での解説を視聴して、何?そんな哲学的な映画なのか?気になって気になって、この映画を観た。するとこれがまた「深い」のである。
 表層上はシンプルなラブコメなのだが、ボンクラ男の心の葛藤と行動の変容ぶりを観ていると、我々日々の暮らしをどう捉えるべきか、自動リセットする一日を生き続けることにはどんな
意味があるのか、いつかは死ぬからこそ今日一日が大切なのではないか、結局人間の幸せって何なんだ?っていうところまで考えてしまうのである。
 『哲子の部屋』におけるの哲学的考察を私なりに説明すると・・・
人間は毎日毎日「習慣」を生きている。いつもの日々をいつものように過ごす生活は安心安全であり、何も考えずに「流れ=パターン」で生きていけるのが安泰なのである。実は、この生活はタイムループ状態に等しいのだ。「毎日が同じなんて!」というネガティヴな発想じゃなく、「おかげさまで何事もなく過ごしております」と言うポジティブなものなのだ。ところがあるとき、不測の事態が起こる、イレギュラーな事件が起こる。人間困ると考えるんだよね。外部から侵入してきた事象によって、否が応でも考えさせられちゃうよね。どうする?考えて、整理して、理解して、身につけなきゃ。コレが「哲学」なんだそうだ。なるほどね。

〜人は”考えない”ように生きる。しかし、時に”考えさせる”何かと出会う。〜*1)

コラム・8月号(第166回)/ Dr.門脇 繁【二期会歯科クリニック・札幌市中央区】_c0130091_11081869.jpg

 映画の話に戻ろう。「考えさせる何か」に出会った主人公は、他人のために生きる、行動するようになる。すると、田舎の住民からは賛辞称賛雨あられ、気になる彼女との恋も成就して、めでたくタイムループから脱出成功と相成るのであった。
 ただ、全体を見通すと、神様が「このバカに大切なことを気付かせるには、同じ一日を何万回も生きさせねーとダメだべ。」と思って、主人公をタイムループ世界にぶち込んだら、改心がみられたので元の世界に戻してやった、という構造が透けてみえる。私はその構造の甘さが気になってしまうのだが・・。

               *********

 『恋はデジャ・ブ』の後、様々なジャンルでタイムループ映画が作られていったが、先に書いたように私はほとんど観ていない。しかし!今年公開されたタイムループ映画は「サタデー・ナイト・ライブ(アメリカ最大のお笑いテレビ番組)」のキャストが作った「おバカ・ラブコメ映画」なのだが、これがとびっきり素晴らしかった!

『パーム・スプリングス』2020年:マックス・バーバコウ監督作品

コラム・8月号(第166回)/ Dr.門脇 繁【二期会歯科クリニック・札幌市中央区】_c0130091_11082233.jpg

 主人公の男は、付き合ってる女がブライズメイドをすることになったので、その結婚式にたまたま出席したら、たまたま地殻変動だか時空のひずみだかに出くわして、「結婚式の日」のループに嵌まってしまう。この映画のキモは、ループに嵌まっている人間=犠牲者が主人公だけでなく他に複数いるという点である。しかも彼らをループに引き込んでしまったのは、(意図しないことではあったが)主人公なのである。それが主人公の負い目となり、コメディ・ドラマとしてのアクセル要素となっている。
 犠牲者の一人は隣町に住む中年ハゲオヤジ。主人公への恨み骨髄晴らさんと、暗殺者となって夜な夜な主人公を襲ってくるが、無駄無駄無駄なのである。最終的に中年ハゲオヤジは「愛する妻子がいて、幸せで平和が一日が続くのだからこんな素晴らしいことはないよな。」みたいな境地に達してしまう。
 もう一人の犠牲者は花嫁の姉で(彼女がこの映画のヒロイン!)、人生うまくいかないモード全開のダメ女である。しかしループ世界に入った彼女は、一貫して前に進むことにトライし続ける。量子物理学、宇宙工学、地質学・・・可能な限りの知識をかき集め、タイムループ脱出法を科学的に突き詰める。今までがいかにダメダメ人生であったとしても明日が欲しい、ダメだったからこそ明日やり直したい、その信念で行動する。
 一方、主人公はこれまで「どうでもいい」モードで、何万回も「結婚式の日」をやりたい放題で過ごしてきたのだが、ループ世界にやってきたヒロインのことがとってもとっても気になり出す。

 私が大好きなシーンがある。

 二人がキャンプ・デートして、広大な砂漠の景色をながめていると、遠くで恐竜が砂漠を横切っていく。(映画では)本物の恐竜のようにみえる。本当は「恐竜がみえるような空気」を二人で共有したということであり、おそらくは二人が愛を発見した瞬間なのだろう。そんな体験をしたら「こんな二人の関係が永遠に続けば良いのに」と思う一方で、「この人とこれからの人生を共に生きたい、共に年を重ねていきたい、アンタ100までわしゃ99まで・・・」とも感じるようになるでしょ?

コラム・8月号(第166回)/ Dr.門脇 繁【二期会歯科クリニック・札幌市中央区】_c0130091_11112096.jpg

 そこで主人公は考え出す。柄にもなく考えに考えて、俄然揺らぎだす。

 中年ハゲオヤジのように、現状のまま素晴らしい毎日を彼女と永遠に満喫するか?リスクを取ってこのループから脱し、彼女と生きる人生、本当の人生を取り戻すか? それは愛の葛藤でもあると同時に、実は政治的葛藤でもあると、私は思うのだ。自分の認識の仕方(視点)を現状に則して適応させるか?自ら行動して現状を変革しようとするか?保守か?革新か?・・・な〜〜んてゴチャゴチャ考えてるうちに、映画はクライマックスへ。ダメダメだった二人は自分の意思を定めて、一歩踏み出していくのである。

             **********

 これらの映画のようにタイムループはしないものの、このコロナ禍で、変化に乏しい、淡々とした毎日を生きることの「閉塞感」を感じている人は多いのではないだろうか。私もこの一年半はそんな気分で過ごしてきた。しかし現実には、時は人を待たずに進み続けているのだから、なんとかしなくちゃなぁと思う。唐突だが、昨年(2020年)、私は還暦をむかえた。60年という一つのループを経て、今年は新たなループの一年目である。新しいループでは、前のループでやってきた事をただ繰り返すだけでなく、新しい視点を持って、新しい事柄にも少しは取り組んでみたいと思っている。じゃあ、何をどうする? そのヒントは、タイムループ映画の中にあるんじゃないかなぁ? 

 タイムループ映画は、自分の習慣という静かな水面に投じられた小石のようなもの。どんな波紋が生じる? それをどう受け止める? そして、どう行動する?

 はい、これからゆっくり、考えます。


*1):哲子の部屋〈Ⅰ〉哲学って、考えるって何? 
    監修:國分功一郎・NHK「哲子の部屋」制作班 
    河出書房新社 〜より引用


▽総合的な治療が可能な歯科医院です
医療法人 二期会歯科クリニック / 矯正歯科 小児歯科 歯科口腔外科 審美歯科
札幌市中央区北3条西2丁目 NC北専北3条ビル8F TEL:011-251-2220
公式ウエブサイトURL http://www.nikikai.com/

# by nikikai_sapporo | 2021-07-31 11:13 | Dr.門脇 繁
拡大視野下における精密歯科診療

 今回のテーマは、「拡大鏡(ルーペ)」を用いた精密歯科診療についてです。医療ドラマでもよく外科医が付けている場面を見かけると思います。(ドラマの中で、どのメーカーの拡大鏡を使用しているのかなどに着目し、見ていた時期もありました。)

 拡大鏡は、歯科における治療の診断、治療の精度の向上にとって有効な器材です。
 精緻な歯の治療において、かみ合わせの調整に求められる精度は10μm(0.01mm)単位です。歯の形成は100μ単位です。ちなみに髪の毛の太さは、約50〜150μmです。

コラム・7月号(第165回)/ Dr.池田高明【二期会歯科クリニック・札幌市中央区】_c0130091_16135235.jpg

  私自身は、研修医のときから拡大鏡をつけ診療してきました。はじめは低倍率のものから使い出し、もう10年以上になります。今は、低倍率、高倍率のもの2つを併用し、処置に応じ使い分けています。

 まず拡大鏡を用いることのメリットを、いくつか挙げてみます。
・ 診査において、肉眼で見落としがちな小さな虫歯など問題がある所見を早期に発見できます。
・ 虫歯の除去を精確に過不足なく行えます。(削り不足、削り過ぎを防げます)

コラム・7月号(第165回)/ Dr.池田高明【二期会歯科クリニック・札幌市中央区】_c0130091_16140856.jpg

・ 詰め物、被せ物を入れるための歯の形成を精度高く行えるため、適合の良い修復物をセットすることができます。また、セメント接着後の溢れたセメントの除去を徹底できます。それにより、将来的な歯周病の発症、進行リスクや虫歯の再発リスクを減らせます。

コラム・7月号(第165回)/ Dr.池田高明【二期会歯科クリニック・札幌市中央区】_c0130091_16142066.jpg

・ 根管治療(歯の根の治療)においては、根管の発見が早くなり、見落としなども防ぎ、肉眼では全く見えない根管内の状態も観察することも可能になります。

コラム・7月号(第165回)/ Dr.池田高明【二期会歯科クリニック・札幌市中央区】_c0130091_16142926.jpg

・ 歯に入った破折線(ひび)や穿孔(穴)も発見しやすくなり、適切な対応をとることができます。
・感染源の除去を要する外科処置においては、徹底した炎症性組織の除去。難抜歯、埋伏抜歯では、過剰な骨の切削などを抑え、可及的に処置時間の短縮や侵襲の少ない処置を達成できます。外科処置の基本である直視直達の遂行を容易にしてくれると思います。

  他にも、歯科医師が拡大鏡を用いることでの得られる恩恵は、レンズの作業距離が決まっているため、自然と姿勢が肉眼での診療時より良くなるといったことがあります。目の疲労も低減され、人間工学的に優れた快適な環境下で作業することできます。

コラム・7月号(第165回)/ Dr.池田高明【二期会歯科クリニック・札幌市中央区】_c0130091_16144584.jpg

 もちろん、デメリットもあると思います。個人的見解ですが、

・ 拡大倍率が上がるほど、視野が狭くなります。それにより患者さんの表情など含め周辺情報が入りにくくなります。
・ 感染源がよく見えるため、完全除去にかえって時間がかかる場合があります。必ずしもよく見えるからといって、単純に早く取れるとは限らないと思います。(実体顕微鏡を用いた処置になると、一般に診療時間は長くかかります。)
・ 拡大鏡は通常の眼鏡と比べるとかなり重量があります。一日装着していることで、肩、首コリが生じやすくなったり、鼻に圧痕が付きます。


 私が4年前から用いている高倍率の拡大鏡についてです。倍率、視野の明るさ、広さ、クリアさ、作業距離、重さなどを基準に、複数のメーカーを試着したうえで選択しました。使用しているメーカーは、「カール・ツァイス」です。倍率は、「4.5倍(サージテルでは8倍相当)」です。カール・ツァイスのレンズは、質が良く、明るく解像度の高い視野が得られます。

コラム・7月号(第165回)/ Dr.池田高明【二期会歯科クリニック・札幌市中央区】_c0130091_16150064.jpg

また、拡大鏡は拡大倍率が上がるほど、視野が暗く見える特性があります。それに対しては、「小型LEDライト」を視野と同軸に取り付け、更に良く見えるようにしています。診療台のライトだけでは、歯の根の中は真っ暗に見えます。

コラム・7月号(第165回)/ Dr.池田高明【二期会歯科クリニック・札幌市中央区】_c0130091_16150991.jpg

 これからも拡大視野下での診療を続けていくことで、患者さんへより良い結果を還元していければと、精錬恪勤に診療に取り組んで参りたいと思います。


▽総合的な治療が可能な歯科医院です
医療法人 二期会歯科クリニック / 矯正歯科 小児歯科 歯科口腔外科 審美歯科
札幌市中央区北3条西2丁目 NC北専北3条ビル8F TEL:011-251-2220
公式ウエブサイトURL http://www.nikikai.com/


# by nikikai_sapporo | 2021-07-06 16:15 | Dr.池田高明
「チタンってどうなの?」

コラム・6月号(第164回)/ Dr.森本 光一【二期会歯科クリニック・札幌市中央区】_c0130091_11130141.jpg

今回は森本が担当いたしますので、よろしくお願い致します。
技工部の横田君のブログにもありましたが、歯科用金属の主役(歯に被せる冠などの材料として)である「金銀パラジウム合金」の価格高騰しております。このため高強度プラスチック製の「cad-cam冠」が小臼歯と一部の大臼歯に保険適応となりましたが、強度の問題から全ての大臼歯には適応できないのが現状であります。そこで歯科用金属として注目されてきたのが「チタン」です。

コラム・6月号(第164回)/ Dr.森本 光一【二期会歯科クリニック・札幌市中央区】_c0130091_11130964.jpg
  

チタンは1790年に発見され、1948年以降から工業生産が始まった比較的新しい金属です。

コラム・6月号(第164回)/ Dr.森本 光一【二期会歯科クリニック・札幌市中央区】_c0130091_11131478.jpeg

チタンの特徴としては
1・軽い(鉄の3/5 銅の1/2 程度)
2・強い(鉄の2倍 アルミの3倍)
3・耐食性が高い(生体親和性が高い)
・・・・といった良い点と、
4・価格が高い(アルミ、鉄、マグネシウムに次ぐ埋蔵量があるが製錬コストが高い)
5・加工が難しい
・・・・等の欠点もあります。

コラム・6月号(第164回)/ Dr.森本 光一【二期会歯科クリニック・札幌市中央区】_c0130091_11131959.jpeg

コラム・6月号(第164回)/ Dr.森本 光一【二期会歯科クリニック・札幌市中央区】_c0130091_11132424.jpeg

それでもチタンがなければ、宇宙産業や飛行機のジェットエンジンもここまで発展することはなかったと思われます。

コラム・6月号(第164回)/ Dr.森本 光一【二期会歯科クリニック・札幌市中央区】_c0130091_11132834.jpg

現在では我々の身近なものとして、腕時計やメガネのフレーム、ゴルフクラブやテニスラケットなどにも使われております。

コラム・6月号(第164回)/ Dr.森本 光一【二期会歯科クリニック・札幌市中央区】_c0130091_11133447.jpg

その生体親和性から、医科の分野では人工関節、歯科の分野でもインプラントや金属床義歯のフレームに利用されております。

コラム・6月号(第164回)/ Dr.森本 光一【二期会歯科クリニック・札幌市中央区】_c0130091_11133775.jpg

現時点では、チタンを「金銀パラジウム合金」の代替材料として考えた場合、コスト面では両者に大差なく、チタンは硬いがゆえに調整が大変だとか、色調があまり良くない(ちょっと暗めな光沢)といったマイナス面が指摘されています。一方、金属アレルギーを起こしにくいとか、軽くて丈夫といった大きなメリットもありますので、今後の「金銀パラジウム合金」の価格の上昇によってはチタンの活躍の場が増えそうな気がしております。

コラム・6月号(第164回)/ Dr.森本 光一【二期会歯科クリニック・札幌市中央区】_c0130091_11134282.jpg


▽総合的な治療が可能な歯科医院です
医療法人 二期会歯科クリニック / 矯正歯科 小児歯科 歯科口腔外科 審美歯科
札幌市中央区北3条西2丁目 NC北専北3条ビル8F TEL:011-251-2220
公式ウエブサイトURL http://www.nikikai.com/


# by nikikai_sapporo | 2021-06-11 11:15 | Dr.森本 光一
「研修会準備は大変!の巻」

 今回のブログは、佐藤禎が担当いたします。
 私が所属しています非営利活動法人日本臨床歯周病学会の2021年度北海道支部春期教育研修会が5月29日にWEB開催されます。
 歯周組織再生療法(歯周病で溶けた骨を再生させる手術)がテーマです。
 はじめに、東京⻭科大学 口腔健康臨床科学講座 准教授の先生が教育講演を行われ、その後に若い2人先生の症例相談が行われます。
 教育講演では、⻭周組織再生療法を効果的に行うための症例の選択や技術的なコツを整理し、情報を提供していただき、大変勉強になる内容となっております。
 症例相談では、若い先生が行った症例を報告していただき、その診断や治療方針、治療内容について意見交換(質疑応答)が行われます。
 参加者は現在200名近くに迫り、とても有意義な支部研修会になると思っています。

 今回は、この研修会準備の大変さについてお伝えしようと思います。

 昨年から新型コロナウイルスの影響で支部研修会はWEB開催となり、それまで皆が会場に集まって講演を聴くという事がなくなりました。これにより当日会場へ行かないで自宅でも参加出来ると言うことから、参加者にとってはとても楽な講演スタイルです。
 しかしながら、準備する側としては楽になるわけではありません。

 今までは、北海道の学会員で行われていた支部研修会が全国の先生も自宅から参加出来る様になったため、準備の全てを早めに行わなくてはならなくなりました。また、その影響により参加者がかなり増えました。発表する先生としては垣根が高くなり、発表を快諾していただける先生が少なくなりました。
 まず、発表者を決める事に難儀したのです。

 発表者が決まりますと、症例の概要(事前抄録)を発表者に書いてもらう事になります。内容の確認と修正を1ヶ月かけて行いました。そしてパンフレットに載せるタイムテーブルを役員会で決定し、やっとプログラム・事前抄録集が完成しました。

 WEB開催ではありますが、今回は発表者と座長は1会場に集まって行う事が決定していたため、会場準備とWEBの登録方法の作成を行いました。
 これで、参加登録が出来る様になりました。研修会の案内文をつくり、日本臨床歯周病学会の全国の会員と北海道支部の会員、北海道大学と北海道医療大学の歯周病教室の医局員、札幌歯科臨床研究会の会員に参加登録の案内をしました。残念ながら、歯科医師、歯科衛生士、参加企業以外の方の参加は受け付けておりません。

 それと並行しまして、発表者の発表内容を座長と共に相談会を開き、内容を吟味しました。
さらに、本番の2週間前には、実際にWEBで発表出来るかどうかの予演を夜遅くまで行いました。

 北海道支部は人数が少なく、影で協力していただける先生が少ないため、準備が数人に集中してしまう事があります。今回は、いつも中心となって準備をしています支部長が急に忙しくなり、副支部長の私がバトンを渡されたこともあり、以上のことをほぼ1人で行ったため、とても大変でした。

 支部長が今までどれほど大変だったかを思い知らされました。もう少し役員を増やし、分担しあって準備が出来たらと思います。

 研修会が成功に終わることを願いつつ、現在も準備に追われている毎日です。
 終わった後の懇親会がないのが、とても残念です。
 愚痴の様なブログになりましたが、やりがいのある仕事であることは間違いないのです。


▽総合的な治療が可能な歯科医院です
医療法人 二期会歯科クリニック / 矯正歯科 小児歯科 歯科口腔外科 審美歯科
札幌市中央区北3条西2丁目 NC北専北3条ビル8F TEL:011-251-2220
公式ウエブサイトURL http://www.nikikai.com/



# by nikikai_sapporo | 2021-05-25 19:04 | Dr.佐藤 禎